薬指と小指の苦手意識を克服する12パターントレーニング

弾きたい曲のコードやフレーズを練習していて、『指がくっついてしまう、開かない、速く動かない』などといった理由から壁にぶつかってしまうことは多々あるかと思います。

また動かしやすい指のみを優先的に使い、使用頻度の少ない指は演奏に必要な力が付きません。結局は弾けるフレーズ、出来ることが限られるといった状態に陥りがちです。

そういった事態をあらかじめ避ける為に準備運動としての基礎トレーニングを日々行っておきましょう。

楽器を使わないトレーニングはたくさんありますが、実際のギター演奏においての『指の独立・分離』が目的ですので、ここではギターを使い指の独立に効果的な『12パターントレーニング』をご紹介します。

続きを読む

アルペジオをマスターする為に必要な5つの練習

左手でコード(和音)を押さえ、右手で和音を分散させながら弾く奏法をアルペジオといいます。
アルペジオはコードがある程度押さえられるようになったらぜひ習得しておきたいテクニックの一つであり、右手をコントロールする訓練として大変有効なトレーニングになります。
また左手でしっかりコードを押さえないと綺麗に音が鳴らないのでアルペジオをマスターすれば演奏力が飛躍的に向上します。
アコギ演奏においては『スリーフィンガー』という右手親指人差し指中指の3本指のアルペジオがよく使われます。
ここではスリーフィンガーをマスターする為に最も効果的な5つの譜例をご紹介します。

続きを読む

ギターのFコードを簡単に押さえるための5つの方法

せっかくギターを始めたのだが、『F』というコードが難しくて挫折した、という話をよく耳にします。確かに他のコードに比べると押さえ方は大変に感じるかもしれません。

しかしいくつかコツを意識しながら何度も弾いていくことで、必ず弾けるようになります。

また『F』の押さえ方をそのまま他のフレットにずらすだけで、いろいろなコードを鳴らすことが可能になります。

ぜひ『F』をマスターし、たくさんの曲を弾けるようになりましょう!

続きを読む

アコースティックギターの弦交換・弦の選び方が全てわかる

ギターを弾いていたら、弦が切れてしまった。弦が黒ずんできたのでそろそろ交換したい、、、。

そんな方の為に弦の選び方、交換方法について解説します。

弦の巻き方も数種類存在しますが、ここでは初めて弦交換を行う方でも簡単に出来、最もチューニングが安定するやり方をご紹介します。エレキギターの弦交換にも共通した方法です。

続きを読む

120個のコードを効率良く覚える方法とは

『ギターのコードはいくつ覚えればいいんですか?』との質問をよく受けます。

『コード』というのは膨大な数あるので、全て覚えなければ曲が弾けないのでは?との印象があるようです。

しかし実際は『既に知っているコードを使って曲を弾く』のではなく、『曲に必要なコードを自分で導き出して弾く』のです。

自分で導き出すというと難しそうに聞こえますが、ギターの場合は一つの押さえ方を横にずらすだけで違うコードへと変換させることが出来るので、簡単に導き出すことが可能です。

コードを2つ知っていれば、そこから関連させてコードを10個容易に覚えることが出来ます。

また、10個コードを知っていれば応用させることで120ものコードを簡単に把握することが出来ます。

今記事でその方法論を学習し、自分の好きな曲のコード進行を弾いてみましょう。

続きを読む

確実にギターが上達する為にマスターすべき3つの練習

「ギターが弾ける」というのはどのような状態でしょうか。

「正しい弾き方を知っている」

ことが前提ですが、それに加え

右手を思うままにコントロールしている

左手を思うままにコントロールしている

この2点がどこまで出来ているか、が演奏のレベルと比例するといえるでしょう。

続きを読む

初心者の壁を越える最大のコツ

ギターの習得とはざっくり言うと、

  • 左手の動きを思うままにコントロールする』こと、
  • 右手の動きを思うままにコントロールする』こと、
  • 両手の動きをリンクさせる』こと、

この3点をとにかく追及することです。

今後弾きたいフレーズがあるがなかなか弾けないという場合は、上記3点のうちどれかまたは複数が不完全である、というのが基本的な要因です。(その他の要因としては、そもそも弾き方が間違っている、楽器が極端に弾き辛い状態になっている、などがあります。)

ギターを始めて間もない人は、上記3点においてまったくのゼロの状態からスタートするわけですから、全てが大変に感じてしまい、つまづきやすいのです。

続きを読む

ギター初心者が最も弾きやすい曲とは

前記事『ギター初心者が知っておくべき5つのこと』を読まれた方は正しい弦の押さえ方などを把握出来たことと思いますが、次のステップとして取り組むべきことは何でしょうか?

ギターにはコード(和音)弾きという、指で複数箇所押さえて複数の音を同時に鳴らす奏法があります。よく弾き語りの人などが歌いながらギターで弾いているような奏法です。

初心者の方はこのコード弾きをマスターすることがまず最初の大きな目標となります。しかしコードの種類は多く存在し、押さえ方が困難なものも多いので、どのコードから練習したら良いのか分からない人も多いと思います。

まずは前記事『ギター初心者が知っておくべき5つのこと』の正しい弦の押さえ方に注意しながら、コード弾きに慣れることが肝心です。

この記事では比較的簡単に押さえられるコードをいくつか紹介し、実際の曲に合わせて弾いてみましょう。

続きを読む

初心者がギターを持つ前に知っておくべき5つのこと

ギターを始めようと思って楽器は手に入れたけど、まず何から始めたらいいのだろう。ギターはピアノのようにパッと見でドレミの位置が分かるような楽器ではありません。また、押せば鳴るという楽器でもありません。それ故どこをどう押さえたら良いのか、どういった練習をしていけば弾けるようになるのか分からないという方はとても多いと思います。

続きを読む

Top