ギターコードの押さえ方一覧表です。
積極的に覚える必要はなく、必要な時に見返す、ということを繰り返せば自分にとって必要なコードが自然と覚えられていきます。
※『120個のコードを効率良く覚える方法とは』と合わせて読むと把握しやすくなります。
1.ルートがCのコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

2.ルートがD♭(C#)のコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

3.ルートがDのコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

4.ルートがE♭(D#)のコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

5.ルートがEのコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

6.ルートがFのコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

7.ルートがF#(G♭)のコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

8.ルートがGのコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

9.ルートがA♭(G#)のコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

10.ルートがAのコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

11.ルートがB♭(A#)のコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

12.ルートがB(C♭)のコード一覧
| C | D♭(C#) | D | E♭(D#) | E | F |
| F#(G♭) | G | A♭(G#) | A | B♭(A#) | B(C♭) |

