ギターのFコードを簡単に押さえるための5つの方法

せっかくギターを始めたのだが、『F』というコードが難しくて挫折した、という話をよく耳にします。確かに他のコードに比べると押さえ方は大変に感じるかもしれません。

しかしいくつかコツを意識しながら何度も弾いていくことで、必ず弾けるようになります。

また『F』の押さえ方をそのまま他のフレットにずらすだけで、いろいろなコードを鳴らすことが可能になります。

ぜひ『F』をマスターし、たくさんの曲を弾けるようになりましょう!

1.ギターの『F』コードってどういうもの?

上記画像は『F』のコードダイアグラムと、実際に押さえた時の手の形です。

人差し指一本で1弦~6弦の1フレットを押さえます。このように一本の指で同じフレットを複数弦押さえる方法を、英語でバレー:Barreといい、このような押さえ方のコードをバレーコード(Barre chords)といいます。

日本では、スペイン語のセーハ:cejaという単語を用いセーハコード(ceja chords)とも呼びます。

2.押さえ方のコツはあるの?

2-1.ギターの1フレットは押さえ辛い

まず、ギターの1フレットというのはナット(弦が留まっているところ)に最も近いですから、弦の張りがきつくなっています。そこを指で押さえると、弦が指に食い込みとても押さえ辛く感じます。

また手が自分の体から遠くに離れるので手が傾き、指が寝てしまいがちになります。

『F』の手の形をそのまま横にずらすと、下記のように違うコードへと変化します。『F』に慣れないうちは3フレット~5フレットあたりの、弦の張りがさほどきつくないところで手の形を練習しておくと良いでしょう。

コード『G』

コード『A』

2-2.最小限の力での、人差し指の押さえ方

バレーコードは、人差し指の置き方にコツがあります。

1.まず親指をネックの真ん中あたりに軽く添えます。

2.人差し指をフレットの真上に軽く載せます。このとき、左手の平を少し自分の体に向けるようにします。

IMG_2995

3.そして人差し指の中心面ではなく親指側の側面、自分から見て左側(写真赤線)に力を入れて弦を押さえます。指の中心面より側面の方が肉が少なく固いので、少しの力で押弦することが可能です。

IMG_2997

このように、フレットのぎりぎりのところを人差し指側面で押さえると音が鳴り易くなります。

2-3.正しい押さえ方と間違った押さえ方

間違った(失敗しやすい)押さえ方

親指がネック上部に位置し、手首を手前に引いてしまっている状態です。こうなると人差し指が曲がり、曲がった関節に弦が入り込みクリアな音が鳴りません。また薬指小指が寝てしまい他の弦に触れてしまいます。

正しい(鳴りやすい)押さえ方

親指の位置を下げ、手首を前へ押し出すことで、人差し指がまっすぐ伸びます。その他の指も立てて押弦することが可能です。

2-4.人差し指は全ての弦に力を入れなくても良い

3弦から5弦にかけて中指、薬指、小指を置きますので、その部分は人差し指でしっかり押さえなくても問題ありません。つまり、人差し指でしっかり押さえなくてはいけないのは1弦と2弦と6弦のみです。

よって人差し指の指先と付け根部分を指板に少しだけ押し付ける、という感覚が最適です。

3.なにか良い練習方法はあるの?

上記のコツをふまえて一緒に練習してみましょう。

3-1.力加減に慣れるための練習

上記譜面1拍目3拍目にFを鳴らし、2拍目4拍目の×印のところで左手はFの形のまま、力だけ抜きます(弦の表面には触れている状態です)。右手は全てストロークし、これを繰り返します。

3-2.人差し指をコントロールするための練習

上記譜面1拍目3拍目はFを鳴らし、2拍目4拍目は人差し指だけ外します。これを繰り返します。

3-3.Fコードの形に慣れるための練習

Fの形を1拍ずつ横にずらしていきます。8フレットまできたら折り返します。

4.それでも上手くいかない、という方は

4-1.少しは鳴るようになったけど、クリアな音が出ない

コツを全て試してみても1弦から6弦まで毎回きれいに鳴るようになった、という方は実際多くいません。大体の方が6本の弦のうち1~2本はクリアに鳴らないものです。

これは細かい力加減や指の角度などに慣れていない為です。そのうち全部の弦がきれいに鳴るといいな~ぐらいの気持ちで上記練習と試行錯誤を繰り返してみてください。必ず出来るようになりますよ。

4-2.ほとんど鳴らない

とりあえずバレーコードは諦めて、下記のように押さえてみましょう。

人差し指で6弦だけしっかり押さえます。人差し指の付け根あたりで1,2弦に軽く触れミュート(消音)します。

高音弦が省略されているので少し物足りない気もしますが、きちんと『F』のサウンドにはなっており、代用可能です。この押さえ方に慣れてから、バレーコードの練習をしても良いかと思います。

4-3.省略形でも難しい

上記省略形でも難しい、という方は指がまだあまり開いていない可能性があります。

まずは『G』や『C』や『D』といったコードに十分に慣れ、一定のリズムで容易にコードチェンジ出来るようになってから再チャレンジしたら良いかと思われます。

4-4.弦高が高い可能性がある

 

※『弦高』とは、フレットと弦との間の距離のことです。

冒頭でもお伝えしましたが、ギターの1フレットは特に押弦し辛い場所です。弦高が高過ぎると慣れない人にとってはとても難しく感じることでしょう。

ちなみに、アコースティックギターで普通~弾きやすい状態の12フレット位置の弦高はおよそ3ミリ未満です。

3ミリ以上のものは初心者にとっては弾き辛い状態にある、といっても良いかと思います。

4-5.弦高を容易にチェックする方法

1円玉を2枚用意してください。1円玉の厚みは約1.5ミリですので、2枚重ねると3ミリになります。

1円玉を2枚重ねて12フレットの弦高に差し込みます。

差し込むときに弦に触れる、もしくは弦が少し浮く時は弦高は概ね適正と言えます。

余裕で入る、もしくは隙間が大きい時は、少し弦高が高い可能性があります

弦高が高い場合は、楽器屋さんや出来る人に調整してもらいましょう。

5.まとめ

如何でしたか?

確かに『F』コードは慣れない人にとっては大変に感じるかもしれませんが、コツや様々な練習法を用いることで必ず出来るようになります。

完璧に出来ていなくても、大体出来てるかな?ぐらいの状態を繰り返し弾くことが重要です。

『F』が出来るようになれば、横にずらすだけで様々なコードに変化しますし、演奏できる曲の幅が一気に広がります。

是非根気よくチャレンジしマスターしてみてください!

50分間の体験レッスンが無料で受講できます。

ギターを始めたいが、なにから練習したら良いのか分からない、ネットで調べているけど疑問点がなかなか解決しないと悩んでいませんか?


6stringsギター教室では、



  • 効率的に上達したい。

  • アコギで弾き語りがしたい。

  • エレキギターをどう練習したら良いか分からない。

  • ソロギタースタイルで演奏がしたい。


といった方の為に無料でアドバイス差し上げています。


JR東中野駅徒歩1分で貸出ギターもございますので、お仕事帰りや空き時間などに是非ご活用ください。


体験レッスンのお申し込み

Top